優建設株式会社の徹底した熱中症対策!社員の安全を第一に考えた取り組み
愛知県額田郡幸田町に拠点を構え、岡崎市や西尾市など三河地区を中心に一般土木工事、造成工事、外構工事を手がける優建設株式会社です。私たちは社員の健康と安全を最優先に考え、特に夏場の熱中症対策に力を入れています。2025年6月から熱中症対策が義務化されましたが、当社では既に先進的な対策を実施しています。
2025年6月からの熱中症対策義務化について
2025年6月1日から、建設業を含む高温環境下での作業現場において熱中症対策が法的に義務化されます。これは労働安全衛生規則の改正によるもので、WBGT(暑さ指数)が28度以上または気温31度以上の環境で、連続1時間以上または1日4時間を超える作業が対象となります。
熱中症対策義務化は、「できるだけ対策をしてください」という努力義務から「しなければならない」という法律上の義務への変更です。違反した場合は罰則の対象となるため、企業としての責任が一層重くなります。
熱中症による労働災害の現状
近年、熱中症による死亡災害が年間30人を超え、労働災害による死亡者数全体の約4%を占めています。特に建設業では屋外での作業が多く、熱中症のリスクが高い状況です。死亡災害の多くは初期症状の放置や対応の遅れが原因となっています。
義務化される主な対策内容
義務化される主な対策内容には、熱中症の初期症状の把握や緊急時の対応手順の整備、報告体制の確立などが含まれます。事業者は熱中症対策マニュアルの整備や従業員教育を行い、予防と悪化防止に努める必要があります。
優建設株式会社の熱中症対策
当社では法改正を先取りし、社員の健康と安全を守るため、様々な熱中症対策を実施しています。以下では当社の具体的な取り組みについてご紹介します。
熱中症対策手当2万円の支給
当社では熱中症対策として、全社員に対して熱中症対策手当として2万円を支給しています。この手当は、社員が個人に合った熱中症対策グッズを購入できるように設けたものです。空調服や冷却グッズ、帽子、タオルなど、それぞれの作業環境や好みに合わせた対策品を購入することができます。
休憩回数の増加
例年よりも休憩回数を増やし、熱中症リスクの軽減に努めています。特に気温が高い日には、作業1時間ごとに10分以上の休憩を取るよう指導しています。また、現場ごとに日陰やテントなどの休憩スペースを設置し、クールダウンできる環境を整えています。
現場ごとに熱中症リスクを評価し、高リスク日には作業スケジュールを調整しています。例えば、気温が上昇する前の早朝や、日が傾き始める夕方に重労働を集中させるなど、時間帯による工夫も行っています。
飲み物の支給
作業中の水分補給は熱中症予防の基本です。当社では各現場に冷蔵庫を設置し、経口補水液やスポーツドリンク、水などの飲料を常時無料で提供しています。社員には小まめな水分補給を奨励し、2時間ごとにコップ1〜2杯の水分を取るよう呼びかけています。
熱中症予防のための日常的な取り組み
熱中症は予防が最も重要です。当社では日頃から以下のような取り組みを行い、社員の健康管理に努めています。
朝礼での健康チェック
毎朝の朝礼時に、全社員の体調確認を行っています。特に夏場は睡眠不足や体調不良が熱中症のリスクを高めるため、前日の睡眠時間や体調、食事の摂取状況などを確認し、リスクの高い社員には軽作業への変更や休養を促しています。
熱中症対策教育の実施
熱中症に関する正しい知識と対策を身につけるため、定期的に社内研修を実施しています。熱中症の初期症状や対処法、予防策などについて学び、社員一人ひとりの意識向上を図っています。また、新入社員には特に丁寧な指導を行い、熱中症リスクへの理解を深めています。
WBGT測定器の導入
各現場にWBGT測定器を設置し、リアルタイムで暑さ指数を把握できるようにしています。指数が基準値を超えた場合は、作業の中断や休憩時間の延長などの措置を迅速に取ることで、熱中症リスクを軽減しています。
熱中症の疑いがある場合の対応マニュアルを整備し、全社員に周知しています。症状に応じた応急処置の方法や医療機関への搬送基準、連絡体制などを明確にし、迅速な対応ができるよう備えています。また、各現場には救急セットや冷却グッズを常備しています。
社員の安全を最優先に
優建設株式会社では、2025年の熱中症対策義務化を前に、すでに様々な対策を実施しています。熱中症対策手当の支給、休憩回数の増加、飲み物の提供など、社員の健康と安全を最優先に考えた取り組みを行っています。
これからも三河地区の土木工事のリーディングカンパニーとして、安全で働きやすい職場環境の整備に努めてまいります。熱中症対策をはじめとする安全管理の徹底により、社員が安心して働ける職場づくりを推進していきます。
当社では現在、岡崎市や西尾市、蒲郡市など三河地区を中心に、土木作業員や重機オペレーターを募集しています。安全対策が充実した環境で働きたい方は、ぜひお問い合わせください。
三河での外構工事は額田郡の土木工事業者『優建設株式会社』へ|求人
優建設株式会社
〒444-0127 愛知県額田郡幸田町大字須美字菖蒲入19-3
TEL:0564-73-9966 FAX:0564-73-9966
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。